株式会社大志企画:農業業界での知名度向上戦略企画書
1. 企画概要
株式会社大志企画は、北海道旭川市に本社を構え、大雪山の裾野、米の都である旭川で農家の姿を間近で見てきました。たくさんの汗を流し、土にまみれる農家の皆さんの味方になりたいという想いから、「農業をもっと楽しく」という経営理念のもと、独自の発想で農業イノベーションを企画・提案しています。
農業王国・北海道から新時代にマッチした農業支援を行い、果敢に挑戦を続ける姿勢を貫いています。「農業発展のためなら何でもする会社」として、農家の想いを受け止め、あらゆるサポートを提供しています。
提供サービスには、オリジナルキャップ制作、ノベルティ制作、サロペットや作業着、海外トラクターミニチュアの販売などがあり、「農業を楽しくする」ことをテーマに、多角的な支援を展開。ヤンマー、イセキ、クボタ、ニューホランドなどの農機具トップディーラーへキャップや作業着を提供し、JA全農とも全国規模で様々な企画を実施してきた実績があります。
本企画では、株式会社大志企画が農業業界での知名度を向上させ、さらなる業界貢献を果たすための戦略を策定します。
2. 知名度向上のための戦略
(1) ブランドストーリーの確立と発信
農業を支える会社としてのブランドストーリーを確立し、消費者や関係者に強く印象付ける戦略を展開します。
具体的な施策
- ブランドのビジョン・ミッションの明確化
- 「農業をもっと楽しく」というコンセプトを具体化し、企業ストーリーとして発信。
- 企業の歴史や理念を伝えるコンテンツを制作。
- コーポレートサイト・ブログの活用
- 企業の取り組みやプロジェクトを定期的に発信。
- 農業支援事例やコラボレーション事例を紹介し、企業の意義を強調。
- 農家との共創型プロジェクトの推進
- 農家の課題解決に向けた共同プロジェクトを展開。
- 地域農業を支援する取り組みをPR。
(2) 地方自治体・農業団体との連携強化
自治体や農業団体と積極的に連携し、業界でのプレゼンスを高めます。
具体的な施策
- 地方自治体との共同プロモーション
- 地域農業の活性化に向けた共同キャンペーンの実施。
- 地方の特産品と組み合わせた農業グッズの開発。
- 農業イベント・展示会でのプレゼンス強化
- 農業関連の展示会やイベントへの積極参加。
- 自社ブースを設け、製品やサービスの魅力を直接発信。
- 農業系教育機関との連携
- 農業系大学や専門学校と提携し、若手農業従事者へのアプローチ。
- 農業の未来を担う世代へのブランド浸透。
(3) SNS・デジタルマーケティングの活用
デジタルマーケティングを駆使し、より多くの層にリーチします。
具体的な施策
- YouTube・Instagramでのコンテンツ展開
- 農業の魅力を伝える動画コンテンツを制作。
- 「農業の今」と「未来への展望」を発信。
- インフルエンサー・著名人とのコラボレーション
- 農業に関心のあるインフルエンサーとタイアップ。
- 若年層への農業の魅力発信。
- オンライン広告の活用
- Google広告やSNS広告を活用し、ターゲット層にリーチ。
- 業界関係者に向けたブランディング広告の配信。
(4) オリジナルアパレルブランドの確立
農業をファッションやライフスタイルの一部として広めるためのブランド戦略を展開します。
具体的な施策
- 農業ブランドのファッション化
- 農業をテーマにしたTシャツ、サロペット、帽子などの展開。
- 「農業をもっと楽しくする」ライフスタイルブランドとして発信。
- ポップアップストア・リアルイベントの開催
- 都市部やファーマーズマーケットでのブランドイベント開催。
- 農業の魅力を体験できるリアルイベントの実施。
- コラボレーション企画の推進
- 農業関連企業やアパレルブランドとコラボレーション。
- 限定商品や特別コレクションの開発。
3. 期待される成果
- 知名度向上:農業業界での認知度を高め、プレゼンスを強化。
- 企業ブランドの確立:「農業をもっと楽しくする」企業としてのブランド価値向上。
- 農業支援の促進:自治体や農業関係者との関係を深め、業界貢献を拡大。
4. まとめ
本企画では、株式会社大志企画の存在意義を明確にし、農業業界での知名度向上を図るための戦略を策定しました。「農業をもっと楽しく」という理念のもと、企業ブランドの確立と業界貢献を強化し、持続的な成長を目指します。